知床遊覧船(観光船)の経営者である、桂田精一社長の発言に注目が集まっています。
事故の原因を、船長や乗客、クジラなど自分以外のせいにするような「言い訳」発言が目立っているのです。
言い訳に対するネットの反応は大炎上…!
そこでこの記事では、これまでに桂田精一社長が発言した「言い訳」を時系列で全部まとめました!

目次
桂田精一社長の言い訳を全部まとめ!
引用元:Twitter
桂田精一社長は、知床遊覧船の事故に対して、次のような「言い訳」とも取れる発言をしています。
- 天気図のせい
- 船長のせい
- 乗客のせい
- 運行が遅れたせい
- クジラのせい
詳しく見ていきましょう!
言い訳①天気図のせい
2022年4月27日に開かれた会見で、桂田精一社長は
「すべてが間違っていた。出航したこととか」
と謝罪。
しかし当日網走海域には波浪注意報が発令されており、その判断について桂田精一社長は次のように述べました。
- 知床半島は長い。(斜里町の)ウトロ付近は荒れていなかった
- 自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではない
つまり、事故近辺での波に問題はなかったが、天気図が正確で無いために事故は起こったと言い訳したのです。
言い訳②船長のせい
同じ会見で、桂田精一社長は2つ目の言い訳とも言われる発言をしました。
いずれにしても運航を続けたことは、
「船長の判断」
と、自分の非では無いと言い訳したのです。

これに対しネット上では、
従業員の判断ミスは上司の判断ミスだろ
社長から船長に圧力がかかっていたのでは?
と疑う声が上がりました。
言い訳③乗客のせい
ただ後に桂田社長は、最終的な判断については「自身の責任」とも発言しています。
しかしその判断について、桂田精一社長は観光船事故の被害者である「乗客」へも責任転換と取れるような言い訳をしています。
「お客さまもやっぱり、一番このような先端まで来て、ちょっとでも走ってほしいという要望があった。体感していただければ揺れて帰ってくれみたいな気持ちになって、納得していただく方法をなるたけとっていました
引用元:スポニチ
つまり、乗客から「少しでも出航してほしい」と要望が多いために出航を決めたと言うのです。
言い訳④船が時間に遅れたせい
会見から2日後の2022年4月29日。
桂田社長は宿泊施設の従業員へ「言い訳」LINEを送りました。
主な内容は、次の通りです。
- 船が予定通り午後1時に戻れれば、波高は1メートル前後の許容範囲内だった
- 当日の正午の波高が0・69メートルだった
つまり、運行が遅れたことで事故になったと言い訳したのです。
しかし実際には、午後1時の波高は1.88メートル。
予定通りでも運航基準を大いに超え、危険だった可能性があります。
桂田社長はLINEに、「マスコミは面白がり物語を作ります。なるだけテレビを見ない」とも記したそうです。

言い訳⑤クジラのせい
2022年4月30日、桂田精一社長の新たな「言い訳」とも取れる発言が出ました。
観光船事故は「クジラのせい」と言い訳をしたのです。
桂田精一社長は関係者とのやりとりで「観光船は深いところを回るから、座礁するはずがない」と述べた上で、
ただ、クジラに当たったり、突き上げられると穴が空く可能性はある
引用元:スポニチ
と発言。
ただしこれらの発言には、いずれも確たる裏付けはないとされています。
桂田精一社長は言い訳ばかりで炎上
桂田精一社長の発言にはブレがあり、確たる裏付けが取れないものも多くあります。
その「言い訳」とも取れる発言に対し、ネット上では桂田精一社長を非難する声が多く上がっています。
桂田社長の言い訳💢
クジラに突き上げあれた可能性あり!
アホか。あんたの会社が利益優先で他の観光船会社より早く営業したの原因でGW初日から営業してればこんな事故にはなってない。GWに営業自粛してる他の会社から損害賠償を請求されてもしょうがないぞ!‼️— ピカ三郎ゴルフバカ (@blackjack7227) April 30, 2022
桂田社長の見苦しい言い訳第一段!!沈没原因はクジラやぁ(*・∀・)
その可能性はありませんよ
サルページ船のお金と
遺族への数十億の謝罪金から逃げようと努力しても無駄(*・∀・)一族総出で返しましょうね
— たぴ岡(軍事戦略家) (@tapioka5y4) April 30, 2022
桂田氏あまりにもヒドい記者会見の対応にダメ押しの胃を切り刻まれる想いです。決して言い訳は断じて許されない。土下座なんぞ!生ぬるいわ!!ナンボお金積まれても、2度と戻らない命(泣)
♯桂田精一— 泥まみれ (@omozo126) April 29, 2022
これからも桂田精一社長の「言い訳」論争は、続いてしまいそうですね…。
